2025/08/07 11:00
こんにちは。Leaf Style Jewelryです💎
「結婚指輪は左手の薬指」――
そんなイメージが定着していますが、
実はこの“ルール”、国や文化によって異なるってご存知でしたか?
指輪は単なる装飾ではなく、
文化や歴史、宗教的意味合いが込められているもの。
今回は、世界各地での「指輪を着ける指と意味」について、
ちょっと深掘りしてみましょう。
🇯🇵 日本・アメリカ・イギリスなど:左手の薬指に結婚指輪
日本では、婚約指輪も結婚指輪も左手薬指に着けるのが一般的ですね。
これは欧米の文化からの影響。
由来は古代ギリシャ・ローマの「左手薬指には心臓につながる静脈がある」というロマンチックな言い伝えから来ています
(※現代の医学では否定されています)。
🇩🇪 ドイツ・🇳🇱 オランダなど:右手の薬指に結婚指輪
意外に思われるかもしれませんが、
ドイツやオランダでは右手薬指に結婚指輪を着ける文化があります。
これはキリスト教圏の中でも宗派の違いや地域性が影響していると言われています。
同様に、ロシア・ポーランド・ノルウェー・ギリシャなども右手派です。
🇮🇳 インド:利き手によって変わる!
インドでは宗教や地域差に加え、“左手は不浄”とされる文化的背景から、
結婚指輪を右手に着けることが一般的。
ただし、近年は西洋の影響も強く、
左手に着ける人も増えているそうです。
🇮🇱 イスラエル(ユダヤ教):結婚式では右手、中指に!
ユダヤ教の伝統では、結婚式の儀式中に右手の中指に指輪を着け、
その後日常的には別の指に着け替えるというスタイルも。
これは「神聖な契約の証」としての意味を重視しているからです。
🇧🇷 ブラジル:婚約と結婚で“手”が変わる?
ブラジルでは、婚約中は右手薬指に指輪を着け、
結婚後はそのまま左手薬指に移動するスタイルが定番。
1つの指輪がふたつの意味を持つというユニークな文化です。
🧠 指輪の“位置”に込められた意味とは?
古くから「指にはそれぞれ意味」があると考えられてきました。
指の名前 | 象徴する意味 |
---|---|
親指 | 意志・権力・成功 |
人差し指 | 指導・野心・行動力 |
中指 | バランス・責任・自己 |
薬指 | 愛・信頼・心のつながり |
小指 | 直感・変化・チャンス |
こうした意味を知ったうえで、
自分の気持ちや願いに合わせて指輪を着けるのも楽しいですよ。
🌟 おわりに:あなたの指にも、意味を込めて
指輪を着ける“位置”ひとつで、見え方や意味合いはガラッと変わります。
ファッションとして楽しむのも、文化を感じながら身につけるのも素敵な選び方。
Leaf Style Jewelryでは、自由な感性でジュエリーを楽しむお手伝いをしています。
「どの指に着けたらいい?」というご相談も、ぜひお気軽にお寄せくださいね。
▶︎オンラインストア:https://labdiamond.base.ec/
▶︎Instagram:https://www.instagram.com/leaf_style_jewelry/
▶︎Googleマップ:https://x.gd/MLi9f